null

チャップス

Clogger (クロガー) のチェーンソー チャップスには、6層の超軽量チェーンソー防護繊維ArrestexHRが搭載されており、快適な作業をサポートします。丈夫で耐久性に優れたDefenderPRO、軽くて猛暑の中でも涼しく快適な作業を実現するZERO、そして完全耐火のARCMAXに至るまで、はあらゆる作業環境に適応するチェーンソー防護チャップスを販売しています。チェンソー防護チャップスやパンツに使用している生地の耐切断性テストはこちらからご覧いただけます。これらの防護服の着用は、安全にチェーンソー作業を行う上では必要不可欠です。

Clogger (クロガー) のチェーンソー チャップス

チェーンソー チャップスは、一般にチェーンソー (チェンソー) 使用時に怪我を防止する防護装備の一つです。作業中に怪我の多い脚の前面部分、腰から足首にかけてを保護するエプロンタイプのチェンソー 防護製品です。軽量で通気性が良く、安全なチェンソー作業・事故の防止を促進する防護衣です。Cloggerの防刃チャップスの内部には特殊な超軽量防護繊維ArrestexHRが組み込まれており、チェーンソーの刃がチャップスに触れた際には、この繊維が刃に巻きつき、チェーンソーの動きを止めます。防護パンツよりもさらに軽量で付け外しやすく、幅広いサイズに適応するため、使いまわしで着用することもできます。クリーニングが簡単なのも人気の理由のひとつです。また、クロガーの防護チャップスは作業者の安全性を最優先に考慮して設計されており、一般的なチェーンソーチャップスに使用されている生地よりも耐久性と引き裂き強度に優れています。素材に強いこだわりを持ち、伸縮性と快適性を極限まで高めた驚きのフィット感を体感いただけます。

チェーンソー防護チャップスの義務化について

厚生労働省が発表した省令公布「チェーンソー防護ズボン・チャップスの義務化」により、2019年8月1日以降、日本でチェーンソーを使用する全ての作業員は、チェーンソーパンツまたは防護チャップスの着用が義務化されています。防護チャップスは、怪我の多い足の前面を保護する手ごろなチェンソー防護服として広く認知されており、チェーンソー作業中の着用は怪我のリスクを大幅に軽減します。作業環境に最適な防護装備で、より快適で安全な作業を実現しましょう。チェーンソーによる事故、怪我を防ぐ為に大切なチェーンソー安全装備の選び方も是非合わせてご覧ください。

チェーンソー 防護チャップス vs 防護パンツ

チェーンソー チャップスは付け外しが簡単なため、複数で作業をする際に使い回すこともできますし、おがくずなどのゴミを持ち帰ってしまう心配もありません。チェーンソーチャップスの方が楽ちんという意見もあればよりフィット感のある防護パンツの方が好きだという意見もあります。防護チャップスにするかチェーンソーパンツにするか悩まれるかと思いますが、全員に当てはまる単一の答えはありません。一人ひとりのニーズ、作業環境、雇用者の方針など、総合的に判断する必要があります。

チェーンソー防護チャップス